日本酒の味わいと特徴を知る②!造り、時期、搾りによる違い!飲みたい味の日本酒がわかる!
今回は、「造り、出荷時期、搾りによる味わいの違い」について解説していきます。 テーマでもある「飲みたい味の日本酒がわかる」という部分がポイントなので、造り方などの小難しい話しは極力ナシ!!あくまでも「味わいベース」で説明...
今回は、「造り、出荷時期、搾りによる味わいの違い」について解説していきます。 テーマでもある「飲みたい味の日本酒がわかる」という部分がポイントなので、造り方などの小難しい話しは極力ナシ!!あくまでも「味わいベース」で説明...
「日本酒の種類、スペックはわかったけど、それぞれどんな味わいと特徴があるの?」 スッキリ?淡麗?辛口?甘口?濃醇?・・・今回は「日本酒の味わいの違い」について全2回に分けて解説していきます。 前回の記事で原料別、製法別に...
「日本酒?興味はあるけどわかんないからとりあえずサワーで」実にもったいない!こんな会話ウチでもけっこう聞きます。 でもしょうがないですよね。人間チャレンジするのってかなり勇気いりますから。「日本酒を飲まない、飲んだことが...
ごま油2種類使い!ホタルイカと菜花のペペロンチーノ さぁベースのパスタ「ペペロンチーノ」の登場です!ホタルイカ美味しいですよねー。プリッとしてて肝がまた旨い!そんなホタルイカと旬のほろ苦い菜の花を合わせて、春の鉄板パスタ...
プリプリ感MAX!ハマグリと生アオサの酒蒸し これから春にかけて貝が美味しくなってくる季節ですよー!今回は生アオサも旬なので入れてみました。ただ本当はこちらも旬の生青のりを入れたかったんですけどね・・・売ってませんでした...
おでんの味染み大根から生まれた一品 今回は風呂吹き大根をアレンジしたシンプル創作料理。風呂吹き大根は、大根を出汁で味を薄めに炊き、練り味噌で食べる料理です。ですが今回は練り味噌はつけないので味をしっかり大根に含ませていき...
初鰹、戻り鰹、迷い鰹? 晩秋。戻り鰹の姿も見なくなり、もぅ「カツオ」のシーズンもおわったなぁー。 「まだ、終わってねーぜ!」と言わんばかりに登場するカツオがいます。「迷いガツオ」聞きなれないカツオでしょ? カツオってどこ...
ヤナギノマイの煮付け 煮魚上手に作れますか?てか煮魚自体そんなに作らないですよね。魚って刺身で食べたり焼き魚にして食べたりはよくしますけど、煮るって調理方で食べる人は圧倒的に少ないみたいです。 気持ちはわかります。調味量...
売り出し即完売!幻の牡蠣 2017/12/10鳥肌が立った信じられない奇跡の仕入れがありました。激レア中の激レア。。。 僕はかねがね周りの方に 「仙鳳趾産の牡蠣は日本一旨い!」 と紹介してきました。もちろん旨いです。鉄板...
仙鳳趾の牡蠣は日本一旨い 岩ガキのような強い甘みとコク!とゆーか岩ガキよりクリーミーかも。笑 そのコク クリーミーさ圧倒的! 北海道の牡蠣といったら厚岸産が有名ですが、その厚岸町から小一時間の場所(厚岸湾の端)に仙鳳趾村...